1: 名無しの実況民 2024/06/24(月) 12:52:16.01 ID:bO/Ec+AV0
マジ?

2: 名無しの実況民 2024/06/24(月) 12:53:49.65 ID:/YdNR1zU0
冷えてないビール飲むくらいなら麦茶飲むわ

3: 名無しの実況民 2024/06/24(月) 12:54:00.12 ID:o3btxSByd
あいつら観光で来日して気付くんよな

4: 名無しの実況民 2024/06/24(月) 12:54:50.37 ID:nseOovZj0
冷やすと味がわからなくなるというが
ぬるい不味い味を味わってどうすんだよ

82: 名無しの実況民 2024/06/24(月) 13:51:14.90 ID:GziO4kRa0
>>4
麦の甘みはヌルイほうがわかる

5: 名無しの実況民 2024/06/24(月) 12:54:50.52 ID:TpUMO9xY0
日本のビールは冷えてたほうが美味いんじゃね
キンキンに冷えてたら味わからんのよな

7: 名無しの実況民 2024/06/24(月) 12:55:39.58 ID:h4xcaGm80
普通に冷やして飲むっていってた

8: 名無しの実況民 2024/06/24(月) 12:56:07.45 ID:jIm5kbn20
ドイツ人はバドワイザーは許してるんか?

9: 名無しの実況民 2024/06/24(月) 12:56:45.72 ID:mbKN+q2p0
ヌルい炭酸が飲めるかってんだ

10: 名無しの実況民 2024/06/24(月) 12:57:35.58 ID:o/XcHBdu0
一口にビールと言っても種類が違うんやっけ

11: 名無しの実況民 2024/06/24(月) 12:57:38.29 ID:ew18OHvm0
確かにウイスキーやワインと同様に考えたら常温で飲んだ方が美味いのかもしれないね
でも俺がビールに求めてんのは爽快感とキレのある旨味なんだわ

12: 名無しの実況民 2024/06/24(月) 12:57:48.23 ID:/V5MyFYJd
熱いものでも冷たいものでも
ぬるくなると不味くなるってことは
それ本来は不味いってことだよね

105: 名無しの実況民 2024/06/24(月) 14:13:28.37 ID:M5gYKO/00
>>12
本来ってなんですかね?

14: 名無しの実況民 2024/06/24(月) 12:58:29.23 ID:xWl1wE/r0
ピルスナーは冷やす定期

16: 名無しの実況民 2024/06/24(月) 12:59:08.54 ID:nseOovZj0
味わってもまぁそこそこの味でしかないからキンキンに冷やした爽快感に勝てないだけやろ
悔しかったら冷やすのが惜しいくらい美味いビールを持ってきてみろ

17: 名無しの実況民 2024/06/24(月) 13:00:15.49 ID:odIOT+8n0
水だと海上で腐るから発酵させるんだよなビール

20: 名無しの実況民 2024/06/24(月) 13:02:39.44 ID:QKMZWJiaF
>>17
IPA「んだんだ」

18: 名無しの実況民 2024/06/24(月) 13:00:26.06 ID:XXQsHZ3Ka
キンキンに冷えて…ない…🥺

19: 名無しの実況民 2024/06/24(月) 13:00:34.15 ID:Jgj4mwTD0
ビールごとき味わって飲む人、馬鹿です

22: 名無しの実況民 2024/06/24(月) 13:03:06.64 ID:v+Z8NgDS0
ビールは不味いからキンキンに冷やして味わからなくして炭酸を楽しむもの
炭酸水で良いじゃん🙆

24: 名無しの実況民 2024/06/24(月) 13:04:02.86 ID:QKMZWJiaF
>>22
小麦の味わいとホップの味と香りを楽しむものやでw

111: 名無しの実況民 2024/06/24(月) 14:26:33.21 ID:iwfVDok50
>>24
ホップはともかくビール飲んで小麦の味わいとか感じたことないんだが

23: 名無しの実況民 2024/06/24(月) 13:03:33.08 ID:QKMZWJiaF
そもそもドイツよりベルギーやチェコの方が美味しいのになw

29: 名無しの実況民 2024/06/24(月) 13:07:29.53 ID:r5XOn0mO0
>>23
ドイツのビール職人経由でチェコのビール(ブドヴァル)て産まれたんじゃなかった?
そしてその後アメリカでパクリのバドワイザーが生まれて今もなお続く権利争いの始まり

32: 名無しの実況民 2024/06/24(月) 13:08:40.51 ID:QKMZWJiaF
>>29
チェコはピルスナー生みの親やな

25: 名無しの実況民 2024/06/24(月) 13:04:58.16 ID:qWgLdjrwH
向こうは湿度が低いから日陰や夜は涼しいんや
日本は蒸し暑いから余計に冷たい飲み物が欲しくなる

26: 名無しの実況民 2024/06/24(月) 13:06:07.91 ID:QKMZWJiaF
とりあえず岩下の新生姜と一緒に食うと美味しいよな

27: 名無しの実況民 2024/06/24(月) 13:06:17.90 ID:vg+apT7k0
日本のメチャ苦いビールをキンキンに冷やして
苦味を感じないように飲む日本人www

28: 名無しの実況民 2024/06/24(月) 13:06:33.57 ID:F0pFyyu00
ピールを冷やすなんて日本人はすごい!

30: 名無しの実況民 2024/06/24(月) 13:07:36.66 ID:zOpJUZe/0
日本のビール飲んだこと無いからそんなこと言ってそう

31: 名無しの実況民 2024/06/24(月) 13:07:56.90 ID:nYcX8HW0a
ジョッキまで凍らせてキンキンのラガービール一気に流し込むのどごし
ゴキュゴキュゴキュ…ふー……

33: 名無しの実況民 2024/06/24(月) 13:10:19.71 ID:odb+XtyZ0
分かる
俺も酒を飲んでる時はビールはもっぱら常温だった
理由は麦の味と香りが楽しめるから
冷しちゃうと味も香りも弱くなる

キンキンに冷やした方がうめーって言ってる層は
ビールに清涼感を求めてるんでしょ
ビールを味わいたいなら常温、清涼感を味わいたいなら冷温ということなんだよ
好きな方を選べばいい
ちなみに俺は日本酒も常温派だった

36: 名無しの実況民 2024/06/24(月) 13:12:56.98 ID:P0xsOH/20
>>33
ワイと好み一緒ぽい
日本酒は常温がええよな

47: 名無しの実況民 2024/06/24(月) 13:21:07.80 ID:odb+XtyZ0
>>36
熱燗にするとアルコールの匂いが立って鼻をつくし
冷すと甘いか辛いかしか感じなくなるからね

37: 名無しの実況民 2024/06/24(月) 13:13:56.86 ID:c8OAUX0c0
>>33
だったってことは、今は冷凍派か

41: 名無しの実況民 2024/06/24(月) 13:18:27.21 ID:odb+XtyZ0
>>37
もう酒やめた

34: 名無しの実況民 2024/06/24(月) 13:11:15.57 ID:orPuF/x8d
向こうのビールってこっちのクラフトビールとか?

35: 名無しの実況民 2024/06/24(月) 13:11:21.75 ID:o/XcHBdu0
輸入ビールクッソ高いけど高い=うまいやないから中々手が出ない

38: 名無しの実況民 2024/06/24(月) 13:15:15.15 ID:TbYmvPpQ0
これ日本と違って常温で飲むタイプのもあるだけで冷やすもんは同じように冷やすんやろ

40: 名無しの実況民 2024/06/24(月) 13:17:52.60 ID:HJqjnq0N0
今はドイツ人も冷やして飲むらしいけど

61: 名無しの実況民 2024/06/24(月) 13:33:48.97 ID:s3aI71cHd
>>40
今はヨーロッパ全体が酷暑だからなぁ
ガンガン冷やすピルスナータイプがすごい売れそうw

42: 名無しの実況民 2024/06/24(月) 13:19:25.08 ID:EK3MDap5H
以前にドイツ人が真夏の北海道に来て
冷えたサッポロクラシックを美味い美味いとがぶ飲みしてたぞ

43: 名無しの実況民 2024/06/24(月) 13:19:59.16 ID:5Sa40ve00
キンキンて概念がナイスシュバルツ

44: 名無しの実況民 2024/06/24(月) 13:20:02.62 ID:n18sGV+kd
ベルリンで飲んだ時冷えてたけど🤥

45: 名無しの実況民 2024/06/24(月) 13:20:08.74 ID:gvI8G+aY0
ピラミッド建設作業員の報酬がビールって正気か?

46: 名無しの実況民 2024/06/24(月) 13:20:56.15 ID:Z+BWq3UN0
つまりキンキンに冷えたビールを喜んでた伊藤カイジは

49: 名無しの実況民 2024/06/24(月) 13:22:32.36 ID:fZXWJ8xj0
>>46
そもそもカイジって元は無職の底辺やろ

48: 名無しの実況民 2024/06/24(月) 13:22:05.53 ID:GxPH66BS0
エールビールならそんな冷やさんでもええやろ
ラガーを常温で飲むのはアホ

51: 名無しの実況民 2024/06/24(月) 13:26:05.11 ID:gqYBeHUL0
蒸し暑い日本でもぬるいビール飲み続けるならあっぱれよ

52: 名無しの実況民 2024/06/24(月) 13:27:50.89 ID:uexkBEy40
冷えてないビール飲むくらいならお茶飲むわ

53: 名無しの実況民 2024/06/24(月) 13:29:15.05 ID:gyFiAI3X0
ビールのロック←これが流行らない理由

54: 名無しの実況民 2024/06/24(月) 13:30:18.09 ID:nYcX8HW0a
>>53
度数10%まで上げりゃロックも美味いかもしれない

62: 名無しの実況民 2024/06/24(月) 13:34:00.60 ID:UZ6Pd90la
>>54
ビアボールとかいう絶対はやらない飲み物でできるな

55: 名無しの実況民 2024/06/24(月) 13:30:21.94 ID:60XWKzL90
ドイツ人ビールにはキレなかったけど、連れていった寿司屋の茶碗蒸しにはキレ散らかしてたよ

60: 名無しの実況民 2024/06/24(月) 13:32:45.03 ID:BBFCIETtd
>>55
茶碗蒸し嫌いなのか😳

63: 名無しの実況民 2024/06/24(月) 13:34:05.31 ID:D6pHM0Zs0
>>55
何がお気に召さなかったんや?

64: 名無しの実況民 2024/06/24(月) 13:35:09.72 ID:60XWKzL90
>>63
プリンかと思ったら塩味だったから
似てるけど味が違うもんはキレ散らかすのよ

66: 名無しの実況民 2024/06/24(月) 13:36:55.71 ID:D6pHM0Zs0
>>64
なるほど。まぁそれは理解できる

56: 名無しの実況民 2024/06/24(月) 13:30:56.84 ID:eo4Li3zH0
ドイツはわーくにほど暑くないのかな?

71: 名無しの実況民 2024/06/24(月) 13:40:43.66 ID:r5XOn0mO0
>>56
向こうは湿度が控えめで割とカラッとしてるから日本の多湿環境で飲むのとかなり違う気がする
暑さと寒さは最近バグってるから似たようなもんかもな、冷え込み方は向こうのが上回ってるかもしれん

75: 名無しの実況民 2024/06/24(月) 13:42:27.84 ID:s3aI71cHd
>>71
向こうは最近凄い酷暑やからなぁ
真夏の京都レベルらしいで

77: 名無しの実況民 2024/06/24(月) 13:47:12.43 ID:r5XOn0mO0
>>75
めちゃくちゃ暑くても湿度カラッとしてるとけっこう平気だったりするよな(でも夏の京都は暑すぎかもな)
旅行中暑い日に外おってもバテずに割と普通に歩き回れて驚いた覚えがある
日本は昔の人が建築木造にしないとあかんぐらいにはジメジメしとるもんな
文化の違いてやつで面白いけど

57: 名無しの実況民 2024/06/24(月) 13:32:14.40 ID:glv8Hg7B0
嗜好品なんだから楽しく飲めれば何でも良いんだよ

58: 名無しの実況民 2024/06/24(月) 13:32:25.87 ID:5Sa40ve00
黒ビは常温でなくぬる燗

65: 名無しの実況民 2024/06/24(月) 13:35:11.98 ID:GnpeGnfn0
そもそも日本はビールとうものではなく、ドライというアルコール飲料やからなしゃーない

67: 名無しの実況民 2024/06/24(月) 13:37:56.23 ID:Oi7kk+3t0
ドイツ人の知り合いの姉ちゃんふつうに冷やして飲むし黒くねーよって言ってた

68: 名無しの実況民 2024/06/24(月) 13:39:15.54 ID:s3aI71cHd
>>67
黒ビール美味しいやん
白ビールも美味いけどなw

69: 名無しの実況民 2024/06/24(月) 13:39:51.71 ID:ffHvXeH+0
ペールエールとかはピルスナーみたいにキンキンに冷やして喉越しを楽しむんやなくて適度な温度にしたほうが香りも味わいもいいって話や
国柄や文化の違いとかやないで

74: 名無しの実況民 2024/06/24(月) 13:41:40.62 ID:s3aI71cHd
>>69
IPA!IPA!

70: 名無しの実況民 2024/06/24(月) 13:40:09.29 ID:VZ6UuUVm0
コーラやソーダをヌルく飲めるんならええよ
そんな文化知らんが

72: 名無しの実況民 2024/06/24(月) 13:41:01.72 ID:UxdQRNUz0
バカでええわ

73: 名無しの実況民 2024/06/24(月) 13:41:21.28 ID:s3aI71cHd
お金があればピルスナーだけでなく黒ビールや白ビール、何ならセゾンやIPA、果てにはバーレイワインですら買える日本はもしかして恵まれてる?w

76: 名無しの実況民 2024/06/24(月) 13:44:06.71 ID:d5zWqk3G0
種類が違う

78: 名無しの実況民 2024/06/24(月) 13:48:30.82 ID:aGbvJHN5d
ビールを冷やして飲みだしたのはここ100年のこと

79: 名無しの実況民 2024/06/24(月) 13:49:15.68 ID:efbcW9LW0
ビールって別に美味しいもんじゃないし、冷やして味なくしてるんちゃうん

81: 名無しの実況民 2024/06/24(月) 13:50:19.30 ID:s3aI71cHd
>>79
麦のコクとホップの苦み、味、香りを感じるようになったら途端に美味しく感じるでw

80: 名無しの実況民 2024/06/24(月) 13:49:16.21 ID:u/OJDEYA0
でも覇権取ってるハイネケンは冷やすやろ

83: 名無しの実況民 2024/06/24(月) 13:53:28.94 ID:jqaviZPI0
スーパードライとか言う味が残念なクソビールが一般的みたいなゴミ国やぞ
喉越し(笑)ってビールじゃなくてええやんけ不味いねんプレモルがうまいわ

88: 名無しの実況民 2024/06/24(月) 13:55:17.04 ID:s3aI71cHd
>>83
プレモルも美味しいけどやっぱクラフトビールかなぁ?
インドの青鬼とか最高!
あと今日のような暑い日はセゾンビールも美味しいねぇ

93: 名無しの実況民 2024/06/24(月) 13:59:47.40 ID:jqaviZPI0
>>88
各地の道の駅で売ってるクラフトビールの特徴を探しながら飲むのが好きやで

スーパードライって深みもないしちょっとでもヌルくなるとゲロマズだし
よくもあんなもん飲むやついるよな
喉越しが好きならコーラでも飲んだ方がマシ

94: 名無しの実況民 2024/06/24(月) 14:02:33.45 ID:s3aI71cHd
>>93
今はクラフトビールのレベルが格段に上がったからなぁ
どれを飲んでもレベルが高くて特色あるのが凄いわ

132: 名無しの実況民 2024/06/24(月) 15:25:03.29 ID:odIOT+8n0
>>83
まあそもそも麦発酵させたもんを上手く作るのが難しい罠
添加物とか香料もりもりにでも戦果切り

136: 名無しの実況民 2024/06/24(月) 15:40:01.52 ID:/wDW3tD70
>>83
これは言えてる
味や風味じゃなくて喉ごしを求めるメーカーと土人国民のせいで
日本ではビール文化が育たず味も風味も弱くなる冷えたビールを出す馬鹿馬鹿しいことしてる

84: 名無しの実況民 2024/06/24(月) 13:54:18.11 ID:Y/xYAhPe0
でもスーパードライ美味いよね

86: 名無しの実況民 2024/06/24(月) 13:54:51.39 ID:CruXh6p/0
>>84
味がしないビールの代表格やね

85: 名無しの実況民 2024/06/24(月) 13:54:28.36 ID:CruXh6p/0
ビールに限らず、味は適温の方が伝わりやすいんや

87: 名無しの実況民 2024/06/24(月) 13:55:13.64 ID:qWgLdjrwH
ジョッキまで冷やすのは日本くらいか?

89: 名無しの実況民 2024/06/24(月) 13:56:34.62 ID:CruXh6p/0
国産の安ビールで一番マシなのはプレモルやね

90: 名無しの実況民 2024/06/24(月) 13:56:49.34 ID:s3aI71cHd
セゾンとかのクラフトビールになれるとプレモルとかのビールはホップの味わいが弱いと感じてしまうわ
いやプレモルはプレモルでクソ美味いけどな

96: 名無しの実況民 2024/06/24(月) 14:07:25.00 ID:r5XOn0mO0
もやしもんで地ビール馬鹿にしまくる女おったの思い出した

101: 名無しの実況民 2024/06/24(月) 14:09:22.19 ID:s3aI71cHd
>>96
いや地ビール導入時は確かに品質悪くてクソだったよ
だから潰れた会社がいっぱいあったけどその中でヤッホーとか生き残った会社が品質向上させたからね
今ではどこもレベル高いビール作っとる

97: 名無しの実況民 2024/06/24(月) 14:07:44.16 ID:TQMtF6fO0
これ嘘だろ
なんで向こうのドラマや映画は冷蔵庫からビール出してるんだってなるし

98: 名無しの実況民 2024/06/24(月) 14:08:30.68 ID:24Udj7sr0
いや高温多湿のところでビール飲んだことないジャーマンはお芋でも食べててくだされや

99: 名無しの実況民 2024/06/24(月) 14:09:00.93 ID:5xYYcdIW0
イッチみたいなの昭和で頭終わってんじゃねえのw

100: 名無しの実況民 2024/06/24(月) 14:09:07.08 ID:5m0Npg1I0
ゲルマン川魂児wwwwwwwwwwww

102: 名無しの実況民 2024/06/24(月) 14:10:00.91 ID:jqaviZPI0
居酒屋入ってスーパードライだったら残念でならんわ
最初の一杯だけ我慢して飲んでカクテルや

103: 名無しの実況民 2024/06/24(月) 14:10:56.12 ID:GTVTWwA20
ドイツ人youtuberが日本のエビスビールが一番美味いって言ってた

104: 名無しの実況民 2024/06/24(月) 14:13:02.97 ID:aT1USYuE0
今は知らんけど少し前まで中国人は常温で飲む人が多かった
とにかく体冷やしたらあかんということらしい

106: 名無しの実況民 2024/06/24(月) 14:13:34.06 ID:wlED9OWKa
日本みたいにキンキンに冷やす習慣はありませんが、ドイツでも冷蔵庫に入れて冷やします。

107: 名無しの実況民 2024/06/24(月) 14:14:17.23 ID:9++VG6ys0
実際ギンギンに冷やして喉ごしを楽しむとかいうならビールである必要ないよね?

108: 名無しの実況民 2024/06/24(月) 14:15:11.90 ID:aHtO63vo0
この時間帯はスーパードライ人気ないね

109: 名無しの実況民 2024/06/24(月) 14:24:40.20 ID:iwfVDok50
どう考えても冷やして飲んだほうが美味いだろ
ワインも冷やして飲んだほうが美味い
保冷技術が無かった昔は仕方なく常温で飲んでただけで、当時の原始人どもも冷やして飲めるなら常温なんかで飲まねえよ

110: 名無しの実況民 2024/06/24(月) 14:25:53.50 ID:PrOrLrVk0
ドイツって日本みたいにアチアチになるんか?

112: 名無しの実況民 2024/06/24(月) 14:27:04.89 ID:e5C1wUWt0
ドイツのビールは世界一ぃ

113: 名無しの実況民 2024/06/24(月) 14:27:47.85 ID:awDUwJE20
生温いビールとか炭酸抜けたコーラと同じくらい不味いが
生まれた時からそれが当たり前なら味覚もそれに対応するんやろうな
納豆が美味い日本人と同じで

115: 名無しの実況民 2024/06/24(月) 14:30:43.19 ID:uKja/KmE0
ジョッキも凍らすとなお美味い

117: 名無しの実況民 2024/06/24(月) 14:35:36.76 ID:wPWBF0HDM
久しぶりにバドワイザー買ってみたら韓国製になっててびっくり

118: 名無しの実況民 2024/06/24(月) 14:38:25.07 ID:cQvTrON40
上面発酵と下面発酵の違いやろ
日本の主要メーカーが出してるビールの大半は下面発酵のラガーやからキンキンに冷やして喉越しを味わう
下面発酵のエールは10度くらいの温度でペース遅めにちびちび飲むんや
でもここまで書いて気付いたけど、ドイツもラガー主流よな
やっぱあいつら頭おかしいわ

120: 名無しの実況民 2024/06/24(月) 14:42:21.64 ID:qA3gS4PL0
ぬるくても冷たくてもバカしか飲まない飲み物だから当たり前

121: 名無しの実況民 2024/06/24(月) 14:42:36.81 ID:1diPFIr+r
ドイツってヨーロッパ内でも飯まずで有名やし単に味覚がおかしいだけやな

122: 名無しの実況民 2024/06/24(月) 14:44:21.64 ID:Qxj5f2nkd
バーベキューのときキンキンに冷やしたスーパードライ飲むとクソ美味いわ

123: 名無しの実況民 2024/06/24(月) 14:44:50.13 ID:dCjNQtz4C
毎度出てくる「麦の味ガ~」とか言い出す馬鹿
麦を味わいたいんじゃ無くてキンキンに冷えたビールを飲みたいんだよ
麦の味が好きなら麦食ってろ

124: 名無しの実況民 2024/06/24(月) 14:45:01.64 ID:4WUrw3k40
ドイツもベルギーも現地のお店で注文すればキンキンに冷えたビールが出てくるが

131: 名無しの実況民 2024/06/24(月) 15:09:11.34 ID:fN9d8xrf0
>>124
日本人だと思われてて草

126: 名無しの実況民 2024/06/24(月) 14:51:57.54 ID:QB8XbujV0
醸造酒なんだから冷蔵保存しないとすぐ劣化するやん

129: 名無しの実況民 2024/06/24(月) 14:57:48.79 ID:PHz1Fj2Kd
>>126
ワインも日本酒も基本常温で店の棚に置かれてる訳やが
まあ醸造酒が劣化早いのはガチやから、買う時は製造日をがっつり確認して一番新しいのを買った方がいい

127: 名無しの実況民 2024/06/24(月) 14:52:59.00 ID:sFQajL/40
常温だと不味いって飲み物として欠陥だろ

128: 名無しの実況民 2024/06/24(月) 14:54:19.92 ID:ct+KHQCl0
>>127
ぬるいコーラ飲めるの?

130: 名無しの実況民 2024/06/24(月) 15:06:06.72 ID:NphNzxmXd
ギネスでもキンキンに冷やして飲むわ
ゲルップさぁもっと柔軟に楽しんだらどうだい?

133: 名無しの実況民 2024/06/24(月) 15:25:43.15 ID:TpUMO9xY0
ヱビスが一番うまいよね

134: 名無しの実況民 2024/06/24(月) 15:29:11.51 ID:bgs6zxe/a
ドイツのビールはホットビール!

135: 名無しの実況民 2024/06/24(月) 15:33:06.61 ID:5NPMg2pL0
ドイツのビールって度数たかそう

137: 名無しの実況民 2024/06/24(月) 15:47:55.27 ID:odIOT+8n0
そもそも常温って意味わからんよな
今日なら35度ってことか?
水道水でも20度くらいなんだから

138: 名無しの実況民 2024/06/24(月) 15:52:27.89 ID:6L7KLsT20
冷えてないビールね
うーむ

139: 名無しの実況民 2024/06/24(月) 15:54:55.10 ID:zBMhxHaC0
キミらが勧めてくれたヒューデルガルトは飲みやすかった

141: 名無しの実況民 2024/06/24(月) 15:55:39.70 ID:zBMhxHaC0
ヒューガルデンホワイトやった

142: 名無しの実況民 2024/06/24(月) 15:56:24.21 ID:lRT6Zt6i0
冷たくしましょうよ

143: 名無しの実況民 2024/06/24(月) 15:56:59.66 ID:P6+prNFW0
エールを冷やしすぎるのはよくない
かといって冷やしすぎるのが駄目なだけで常温で飲みたくはない

144: 名無しの実況民 2024/06/24(月) 15:57:10.48 ID:SPgR4eTl0
いうてドイツでも少数派やろ?

引用 https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1719201136/